11« 2019 / 12 »01
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.
13/05/05 山陰旅行~その6~
山陰旅行6日目。そして最終日。
昨日、夜に着いたから旅館の部屋からの景色見てなかったけど中々なもんでした。

今日は広島のもう一つの有名な観光地「尾道」へ。
行ってみると思ったほど人はおらず車も普通に停められました。
ロープウェイに乗って山頂へ。

眺めは良いけど、景色は普通かな?
今まで見てきた景色より若干見劣りするような気が。。
景色もほどほどに山頂から歩いて下まで降りて行くんだけど、途中に巨岩がたくさん!
どれも登ったらおもしろそうだけども祀られたりしてるから無理ね。
鏡岩
三重岩
でも、中には鎖を掴みながら登れるところがあって。
なんでも昔はこうやって修業したとかしないとか。

登ってみるとたいしたことないです。
さらに千光寺を通り過ぎて降りて行くと叩くとポンポン音がすることから「ポンポン岩」と名づけられた岩に到着。

確かに叩いてみるとポンポン音するけど・・・
どうやらこういった細い道の方が有名みたい。
千光寺新道
途中に志賀直哉の旧家とかありました。

下まで降りて行くとJRが走ってるんだけど、線路がめっちゃ近い!
思わず電車が来るの待って見ちゃいました。

下まで降りたらお昼過ぎ。
尾道のごはんって言ったら当然尾道ラーメンでしょ。
お店探したらどこもめちゃくちゃ混んでて・・・
人の列が一番少ないって理由で選んじゃいました。けど、なかなか美味しかったです!

尾道でやることも無くなったので、この間あんまりゆっくり出来なかった「しまなみ海道」へ。
生口島でサイクリング~。
ゆったり走りながら海の景色を堪能でした。

この海道のすごいのは自転車で走りやすいようにかなり整備されてるところ。
いつか自分の自転車で縦断してみたいわ。
そんなこんなして買い物とかしてたら17時過ぎちゃいました。
帰りの飛行機が20時半ぐらいだったから急いで広島空港へ。
空港に着いたのがちょうど夕暮れの時間で空港の端から夕陽を眺めてレンタカーを返却。
この旅行での総走行距離は、1000km超えました!
いや~、運転良く頑張ったな~。
最後に広島名物で締めようと頼んだもののイマイチ・・・

うーん、食べなきゃ良かった~。
なんとも終わりの感じが良くないけども旅行終了~。
搭乗して目をつむって開けたら羽田に到着してた(笑)
6日間お疲れさまでした~。
昨日、夜に着いたから旅館の部屋からの景色見てなかったけど中々なもんでした。


今日は広島のもう一つの有名な観光地「尾道」へ。
行ってみると思ったほど人はおらず車も普通に停められました。
ロープウェイに乗って山頂へ。


眺めは良いけど、景色は普通かな?
今まで見てきた景色より若干見劣りするような気が。。
景色もほどほどに山頂から歩いて下まで降りて行くんだけど、途中に巨岩がたくさん!
どれも登ったらおもしろそうだけども祀られたりしてるから無理ね。


でも、中には鎖を掴みながら登れるところがあって。
なんでも昔はこうやって修業したとかしないとか。


登ってみるとたいしたことないです。
さらに千光寺を通り過ぎて降りて行くと叩くとポンポン音がすることから「ポンポン岩」と名づけられた岩に到着。

確かに叩いてみるとポンポン音するけど・・・
どうやらこういった細い道の方が有名みたい。

途中に志賀直哉の旧家とかありました。

下まで降りて行くとJRが走ってるんだけど、線路がめっちゃ近い!
思わず電車が来るの待って見ちゃいました。

下まで降りたらお昼過ぎ。
尾道のごはんって言ったら当然尾道ラーメンでしょ。
お店探したらどこもめちゃくちゃ混んでて・・・
人の列が一番少ないって理由で選んじゃいました。けど、なかなか美味しかったです!


尾道でやることも無くなったので、この間あんまりゆっくり出来なかった「しまなみ海道」へ。
生口島でサイクリング~。
ゆったり走りながら海の景色を堪能でした。


この海道のすごいのは自転車で走りやすいようにかなり整備されてるところ。
いつか自分の自転車で縦断してみたいわ。
そんなこんなして買い物とかしてたら17時過ぎちゃいました。
帰りの飛行機が20時半ぐらいだったから急いで広島空港へ。
空港に着いたのがちょうど夕暮れの時間で空港の端から夕陽を眺めてレンタカーを返却。
この旅行での総走行距離は、1000km超えました!
いや~、運転良く頑張ったな~。
最後に広島名物で締めようと頼んだもののイマイチ・・・


うーん、食べなきゃ良かった~。
なんとも終わりの感じが良くないけども旅行終了~。
搭乗して目をつむって開けたら羽田に到着してた(笑)
6日間お疲れさまでした~。
スポンサーサイト
category: 旅行
13/05/04 山陰旅行~その5~
山陰旅行5日目。
今日は広島にある世界遺産宮島へ。
来るまで行ったんだけれども激混み!
駐車するのに数時間とか並ぶ勢いだったんだけど、運よく空いてるところを発見して駐車。
お昼前だったので名物のアナゴ飯を食べようと思い、フェリー乗り場近くの「うえの」を探す。
見つけたと思ったらめっちゃ並んでました!恐るべしゴールデンウィーク!
店に入るのに2時間待ちとか言われたので諦めて弁当を買うことにしました。
それでも1時間弱は待つとのこと。
しょうがないから注文して待ってる間に周辺を散策。
フェリー乗り場前にあるお土産ショップみたいなところで焼き牡蠣売ってる!
迷うことなく注文。

期待してなかったのにめっちゃ美味かったですわ~。
さすが広島名物です。
そんなこんなしてたら30,40分近く経ったので「うえの」の前で待機。
しばらくしたらやっと名前を呼ばれてアナゴ飯弁当をゲット!
すぐにフェリーに乗って宮島で食べようってことになり宮島に上陸してから鹿を見ながらお弁当タイム。
うえののアナゴ飯
お店で食べなくても十分美味いと思います。
弁当食べてる目の前にはこんな鹿がたくさんおったー。

肝心の宮島の厳島神社はというと入るのに30,40分待つ行列。
入って見たけど「ふーんっ」て感じです。
良く見る海の中にある鳥居。

お参りして、この鳥居みて終了です。
あとは、お店がたくさん出てるのでそこで食いだおれるのみ。
焼き牡蠣
またしても焼き牡蠣屋さんで焼き牡蠣を食べ、練り物を食べ、スイーツに揚げ紅葉まんじゅう。

近くにはなぜかでかしゃもじ。
世界一大きいしゃもじ らしい。
宮島は神社を見るというよりは、食べ歩く方が楽しいですね。
宮島はほどほどに広島まで戻ってきて広島城をパチリ。

駐車場がないから、そんな見る所ないんだろうな~。
気がつけば17時過ぎ。
今日の夜は竹原の湯坂温泉郷にある賀茂川荘ってホテルを予約してるので急いで向かい夕食。
19時にチェックインしてすぐに夜ご飯でした。
予約してあったから結構豪華な食事が出てきた!今日はどんだけ食べてるんだろう・・・

昼間にあれだけ食べたけど全部食べれちゃいました☆
温泉も広くて良かったです。じゃらんで適当に予約した割には当りでした♪
温泉から上がったら日本酒飲んで深い眠りに着きました~。
今日は広島にある世界遺産宮島へ。
来るまで行ったんだけれども激混み!
駐車するのに数時間とか並ぶ勢いだったんだけど、運よく空いてるところを発見して駐車。
お昼前だったので名物のアナゴ飯を食べようと思い、フェリー乗り場近くの「うえの」を探す。
見つけたと思ったらめっちゃ並んでました!恐るべしゴールデンウィーク!
店に入るのに2時間待ちとか言われたので諦めて弁当を買うことにしました。
それでも1時間弱は待つとのこと。
しょうがないから注文して待ってる間に周辺を散策。
フェリー乗り場前にあるお土産ショップみたいなところで焼き牡蠣売ってる!
迷うことなく注文。

期待してなかったのにめっちゃ美味かったですわ~。
さすが広島名物です。
そんなこんなしてたら30,40分近く経ったので「うえの」の前で待機。
しばらくしたらやっと名前を呼ばれてアナゴ飯弁当をゲット!
すぐにフェリーに乗って宮島で食べようってことになり宮島に上陸してから鹿を見ながらお弁当タイム。

お店で食べなくても十分美味いと思います。
弁当食べてる目の前にはこんな鹿がたくさんおったー。

肝心の宮島の厳島神社はというと入るのに30,40分待つ行列。
入って見たけど「ふーんっ」て感じです。
良く見る海の中にある鳥居。

お参りして、この鳥居みて終了です。
あとは、お店がたくさん出てるのでそこで食いだおれるのみ。


またしても焼き牡蠣屋さんで焼き牡蠣を食べ、練り物を食べ、スイーツに揚げ紅葉まんじゅう。

近くにはなぜかでかしゃもじ。

宮島は神社を見るというよりは、食べ歩く方が楽しいですね。
宮島はほどほどに広島まで戻ってきて広島城をパチリ。

駐車場がないから、そんな見る所ないんだろうな~。
気がつけば17時過ぎ。
今日の夜は竹原の湯坂温泉郷にある賀茂川荘ってホテルを予約してるので急いで向かい夕食。
19時にチェックインしてすぐに夜ご飯でした。
予約してあったから結構豪華な食事が出てきた!今日はどんだけ食べてるんだろう・・・


昼間にあれだけ食べたけど全部食べれちゃいました☆
温泉も広くて良かったです。じゃらんで適当に予約した割には当りでした♪
温泉から上がったら日本酒飲んで深い眠りに着きました~。
category: 旅行
13/05/03 山陰旅行~その4~
山陰旅行4日目。
今日は午前中にフェリーに乗って高松まで戻り、そこから広島まで移動です。
まずは見納めのエンジェルロード。

高松港に行きフェリーに乗船。さらば小豆島~。

小一時間で高松に到着~。
高松に来たらやっぱりまたうどん食べたいってことになり結構有名らしい「山越うどん」へ。
行ってみるとちょー行列!並んでちょっとしたら売り切れになってました。
まだ11時前なのに!
ここから食べるまでに1時間ぐらい並んだんじゃなかろうか。

こんなに並んだところでうどん自体は至って質素。
でも美味しいから良しとしよう。
お腹もそこそこ一杯になったけど、最後にもう一杯食べたいってことで・・・
車で走ってて見つけた名もないお店に入って、一番質素なやつを注文。
何気なく入って冷やうどんなんて頼んだけど、意外とうまい!
冷うどん
こっちのうどんはどこも美味しいかったな☆
これにて香川県を後にして高速で一気に愛媛の今治へ。
ここからしまなみ海道って高速に乗り大島に上陸。
特に目的はなかったけどせっかく来たので高速から降りて亀老山の展望台へ。
また違った瀬戸内海の景色が一望できました。

ついでに塩アイスと今治タオルを買って次の目的地、大三島にある大山祇神社へ。
境内には天然記念物の大楠木が何本かあり、これを拝んできました。

いや~でっかい樹ですわ~。何千年と生きてきた木だそうでパワーをもらって次の広島へ。
17時半からライブの予定なのに残り100kmぐらいを残して1時間半ほどしか時間が無い!
めっちゃ急いでジャスト17時半に会場に到着!
でも車が停められなくて路駐したら駐禁とられました・・・なんとも痛い出費・・・
夜は気を取り直して広島名物お好み焼き。
あんまり期待してなかったんだけど、めっちゃ美味かったです!
美味しかった「みっちゃん」というお店。

当たりで良かった~。うどんみたいにどこで食べても美味しいのかな?
東京ではなかなか食べられない味でした~。
今日は午前中にフェリーに乗って高松まで戻り、そこから広島まで移動です。
まずは見納めのエンジェルロード。

高松港に行きフェリーに乗船。さらば小豆島~。

小一時間で高松に到着~。
高松に来たらやっぱりまたうどん食べたいってことになり結構有名らしい「山越うどん」へ。
行ってみるとちょー行列!並んでちょっとしたら売り切れになってました。
まだ11時前なのに!
ここから食べるまでに1時間ぐらい並んだんじゃなかろうか。


こんなに並んだところでうどん自体は至って質素。
でも美味しいから良しとしよう。
お腹もそこそこ一杯になったけど、最後にもう一杯食べたいってことで・・・
車で走ってて見つけた名もないお店に入って、一番質素なやつを注文。
何気なく入って冷やうどんなんて頼んだけど、意外とうまい!

こっちのうどんはどこも美味しいかったな☆
これにて香川県を後にして高速で一気に愛媛の今治へ。
ここからしまなみ海道って高速に乗り大島に上陸。
特に目的はなかったけどせっかく来たので高速から降りて亀老山の展望台へ。
また違った瀬戸内海の景色が一望できました。


ついでに塩アイスと今治タオルを買って次の目的地、大三島にある大山祇神社へ。
境内には天然記念物の大楠木が何本かあり、これを拝んできました。


いや~でっかい樹ですわ~。何千年と生きてきた木だそうでパワーをもらって次の広島へ。
17時半からライブの予定なのに残り100kmぐらいを残して1時間半ほどしか時間が無い!
めっちゃ急いでジャスト17時半に会場に到着!
でも車が停められなくて路駐したら駐禁とられました・・・なんとも痛い出費・・・
夜は気を取り直して広島名物お好み焼き。
あんまり期待してなかったんだけど、めっちゃ美味かったです!
美味しかった「みっちゃん」というお店。


当たりで良かった~。うどんみたいにどこで食べても美味しいのかな?
東京ではなかなか食べられない味でした~。
category: 旅行
13/05/02 山陰旅行~その3~
山陰旅行3日目。
今日は朝から小豆島一周することに決定。
ホテルでもらった小豆島とっておき情報ってマップを基に探索しようってことに
なりました。
車に乗り込んで小豆島の外周ツアーに出発。
何か目的があったわけではなく、とりあえず島の海岸線沿いを走行。
まずは道の駅・みなとオアシスに到着。
ふと見てみると綺麗に石が積んであって城壁みたいになってました。
横に大阪城残石記念公園があって、資料館みたいなのものあった。
どうやら採石で昔から栄えてるらしく、大阪城の城壁用にも採石してたとか。
もう少し車で走ると今度は石丁場が見えてきました。

採石している岩はちょーでかい!
なんでも小豆島の台地は花崗岩らしく石が一杯あります。
クライマーとしてはウズウズするほど登れそうな岩がたくさん☆

マップを見ていると吉田ダムってところにずーっと回ってる石球があるとか。
それで行ってみるとほんとにずっと回ってる!水の浮力で浮いてるのかな。

自分で回る方向変えたり出来ます。
ダムからの景色もなかなか良くて意外な観光スポットでした。
気がつくと13時。お昼御飯だねーと言ってたら丁度定食屋を発見!

福田港近くなので魚がうまいだろうと思い煮魚定食と刺身定食を注文。

予想通り美味しかったです。
その後は、ひたすら海岸沿いに走り途中にある名所を何点か見物。
かみなり様のお弁当箱らしい(なぜここに?)。

八人石っていう切り出し途中に8人の人が下敷きになっとかいう岩を見て
ここでは写真を撮らず、拝むだけ。
これまた巨岩だから登ったらおもしろそう!でも罰当たるな。。
さて、さらに海岸線を走り大角鼻灯台というところを目指して快走。
でも、現地に行ってみると灯台はなく(見つからなかった?)林道を普通に抜けただけ。
でも、途中に見晴らしが良い場所があったので写真を撮影。

さらに走ると昨日行けなかったマルキン醤油記念館の案内板が見えてきた。
とりあえず閉まる前に行って醤油ソフトを食べようってことに。

醤油ソフトは思ったほど醤油味でなく美味かった~。
お店に寄ったらまた醤油がたくさん売ってて、またたくさん買っちゃいました(汗)
でも、試飲出来ないのが残念だな~。
さて、近くに二十四の瞳村があるみたいなので一応行ってみよーってことで行ってみたけど。
映画見たことないし、映画村に入るのにお金かかるので外から眺めるだけで終了~。
更に海岸線沿いのドライブは続き、次は地蔵崎灯台へ。
今度はちゃんと灯台あった!でも登れなかったけど。。

これでドライブも終わりかなと思ってマップ見たら近くに風穴庵なるものがあるらしい。
ってことで行ってみました。

夏でも涼しい風が吹いてくる穴があるんだけど探すのに手間取った~。
なんか祀ってあるっぽいし写真は止めておきました。
でも確かに涼しい風が出てた!ちょっとひんやりして幽霊でも出そうな感じだったけど。
今度こそドライブ終了~。
夜はホテルからそこそこ近いHicosって料理屋さんへ。
カヌーのガイドさんのお勧めで、5000円でかなり良いものが食べられるって聞いたので。
んで、実際・・・かなり美味しかったです!
お店の人も良い人で良かった~♪


今日は朝から小豆島一周することに決定。
ホテルでもらった小豆島とっておき情報ってマップを基に探索しようってことに
なりました。
車に乗り込んで小豆島の外周ツアーに出発。
何か目的があったわけではなく、とりあえず島の海岸線沿いを走行。
まずは道の駅・みなとオアシスに到着。
ふと見てみると綺麗に石が積んであって城壁みたいになってました。
横に大阪城残石記念公園があって、資料館みたいなのものあった。
どうやら採石で昔から栄えてるらしく、大阪城の城壁用にも採石してたとか。
もう少し車で走ると今度は石丁場が見えてきました。

採石している岩はちょーでかい!
なんでも小豆島の台地は花崗岩らしく石が一杯あります。
クライマーとしてはウズウズするほど登れそうな岩がたくさん☆

マップを見ていると吉田ダムってところにずーっと回ってる石球があるとか。
それで行ってみるとほんとにずっと回ってる!水の浮力で浮いてるのかな。

自分で回る方向変えたり出来ます。
ダムからの景色もなかなか良くて意外な観光スポットでした。
気がつくと13時。お昼御飯だねーと言ってたら丁度定食屋を発見!

福田港近くなので魚がうまいだろうと思い煮魚定食と刺身定食を注文。


予想通り美味しかったです。
その後は、ひたすら海岸沿いに走り途中にある名所を何点か見物。
かみなり様のお弁当箱らしい(なぜここに?)。

八人石っていう切り出し途中に8人の人が下敷きになっとかいう岩を見て
ここでは写真を撮らず、拝むだけ。
これまた巨岩だから登ったらおもしろそう!でも罰当たるな。。
さて、さらに海岸線を走り大角鼻灯台というところを目指して快走。
でも、現地に行ってみると灯台はなく(見つからなかった?)林道を普通に抜けただけ。
でも、途中に見晴らしが良い場所があったので写真を撮影。

さらに走ると昨日行けなかったマルキン醤油記念館の案内板が見えてきた。
とりあえず閉まる前に行って醤油ソフトを食べようってことに。


醤油ソフトは思ったほど醤油味でなく美味かった~。
お店に寄ったらまた醤油がたくさん売ってて、またたくさん買っちゃいました(汗)
でも、試飲出来ないのが残念だな~。
さて、近くに二十四の瞳村があるみたいなので一応行ってみよーってことで行ってみたけど。
映画見たことないし、映画村に入るのにお金かかるので外から眺めるだけで終了~。
更に海岸線沿いのドライブは続き、次は地蔵崎灯台へ。
今度はちゃんと灯台あった!でも登れなかったけど。。

これでドライブも終わりかなと思ってマップ見たら近くに風穴庵なるものがあるらしい。
ってことで行ってみました。

夏でも涼しい風が吹いてくる穴があるんだけど探すのに手間取った~。
なんか祀ってあるっぽいし写真は止めておきました。
でも確かに涼しい風が出てた!ちょっとひんやりして幽霊でも出そうな感じだったけど。
今度こそドライブ終了~。
夜はホテルからそこそこ近いHicosって料理屋さんへ。
カヌーのガイドさんのお勧めで、5000円でかなり良いものが食べられるって聞いたので。
んで、実際・・・かなり美味しかったです!
お店の人も良い人で良かった~♪






category: 旅行
13/05/01 山陰旅行~その2~
山陰旅行2日目。
今日は朝から瀬戸内海カヌーツアーってことで早めの出発。
でもその前に昨日の夜既に繋がってたエンジェルロードを見てから。
朝一だったのにもう干潮で繋がる寸前でした。

ひとまずエンジェルロード見れたので小豆島ふるさと村へ出発~。
9時開始で周辺の海を散策。
始めのうちは風もそこまで強くなくて順調。
途中、木に止まってる鳥見たり、海の中の魚見たり。
その後、無人島に上陸するためえっちらほっちら漕いで目指すことに。
でも、風が強くなってきてなかなか進みません。
着いたころには波しぶきとかで濡れまくってましたね。
でも、天気は良かったから無人島でボーっとしてると気持ちいい~♪

海綺麗~♪
ガイドの人曰く岩についてる貝を採って食べると鮑っぽい味がするらしい。
んで、実際食べてみると確かに雰囲気あります。自然の磯の味がして中々うまい
です。
調子に乗って2,3個食べちゃいました。
しょっぱい味の後は甘いものってことで、ガイドさんが用意してくれたパンケーキ。
珈琲と一緒に。無人島でティータイムなんて優雅だわ~。

よし後は帰るだけなんだけど、風がかなり強くなってきてかなり大変でした。
午後は出来ないだろうってガイドさんが言うぐらい。
午前中にしておいて良かった~。運がいいです。
戻ってくると13時過ぎ。ガイドさんが美味しいうどん屋に連れて行ってくれました。
名もないうどん屋。でもかなり美味しいです!

お腹も一杯になって、一度ホテルに戻りまたエンジェルロード。

ちょっと満ちてきてロードが沈み始めてました。
さて午後の予定はオリーブ園~。
小豆島といえばオリーブが有名ですから。

でも、残念ながら今は実のある季節ではないらしくただの木でした。
でも、園内をぐるりと周ってオリーブの原木やら風車(オリーブ関係ないけど)とかを見てぶらぶら。
オリーブの原木
最後にオリーブオイルやらオリーブ使ったお菓子やらたくさん買い込みました。
試食一杯しましたが、どれも美味しい!オリーブオイルっていいやつはほんとい
い匂いです。
次に有名なのは醤油でしょうってことで、マル金醤油記念館に行ってみたら閉店
したました・・
ちょっと遅かったようです。近くの金両醤油ってところが開いてたので入ってみ
ると。。
醤油の試飲ができました!まぁ、舐める程度だけどそれでも味が濃くて美味しい醤油。
もう小豆島は美味しいものばかりだわ。
当然のことながら醤油を購入~。
次は、昨日飲んだ日本酒が美味しかったのでお店の人に聞いたら小豆島の酒造なんだって。
んで、酒造の住所控えてて近そうだったので行ってみるとまだ開いてました。
森國酒造
よくよくガイドブック見たら載ってました(笑)
日本酒の試飲もできていいです!当然ながら日本酒購入~。
「ふふふ」と「酒翁」っていう日本酒が美味しかった☆
そんなこんなしてたらもう夕方
夕暮れの時間に近かったので、ホテルでもらったマップに載ってた夕日スポットへ。
美しの高原を探したけどうまく見つからず、気づいたら寒霞渓ってところに着いちゃった。
上から見ると岩だらけでたくさんルートがありそうな感じ。
探せばいっぱいあるのかなぁ。
それはさておき、ここからでは夕日が見えないってことで急いで美しの高原を目指す。
が、次についたのは四方指展望台というところ。
でもここが予想外に絶景!!
石の階段を数段上ったら目の前に海と山の景色が広がってました。


綺麗だったけど寒かった~。標高高いんだね。
ここからも夕日が見にくそうってことで夕陽が丘みかん園に移動。
ここなら見えそうだったけど、残念ながら雲が多くて夕日は見えず。。

さっさとホテルに帰って海鮮物でも食べに行こう!
意気揚々とお店探しに向かったら、ホテルの近くは全部貸切・・
なんでこんな日に貸切なんだ~
結局、カフェみたいなところでピザとパスタを食べる羽目に。
まぁ、美味しかったけどオリーブもオリーブオイルもなかったし。
全然小豆島感のない食事になっちゃいました(泣)
ホテルに戻ると温泉の入口にこんなのが出現!

オリーブしまちゃんとか言うらしい。地元のゆるキャラかな?
今日は朝から瀬戸内海カヌーツアーってことで早めの出発。
でもその前に昨日の夜既に繋がってたエンジェルロードを見てから。
朝一だったのにもう干潮で繋がる寸前でした。

ひとまずエンジェルロード見れたので小豆島ふるさと村へ出発~。
9時開始で周辺の海を散策。
始めのうちは風もそこまで強くなくて順調。
途中、木に止まってる鳥見たり、海の中の魚見たり。
その後、無人島に上陸するためえっちらほっちら漕いで目指すことに。
でも、風が強くなってきてなかなか進みません。
着いたころには波しぶきとかで濡れまくってましたね。
でも、天気は良かったから無人島でボーっとしてると気持ちいい~♪



ガイドの人曰く岩についてる貝を採って食べると鮑っぽい味がするらしい。
んで、実際食べてみると確かに雰囲気あります。自然の磯の味がして中々うまい
です。
調子に乗って2,3個食べちゃいました。
しょっぱい味の後は甘いものってことで、ガイドさんが用意してくれたパンケーキ。
珈琲と一緒に。無人島でティータイムなんて優雅だわ~。

よし後は帰るだけなんだけど、風がかなり強くなってきてかなり大変でした。
午後は出来ないだろうってガイドさんが言うぐらい。
午前中にしておいて良かった~。運がいいです。
戻ってくると13時過ぎ。ガイドさんが美味しいうどん屋に連れて行ってくれました。
名もないうどん屋。でもかなり美味しいです!


お腹も一杯になって、一度ホテルに戻りまたエンジェルロード。


ちょっと満ちてきてロードが沈み始めてました。
さて午後の予定はオリーブ園~。
小豆島といえばオリーブが有名ですから。

でも、残念ながら今は実のある季節ではないらしくただの木でした。
でも、園内をぐるりと周ってオリーブの原木やら風車(オリーブ関係ないけど)とかを見てぶらぶら。

最後にオリーブオイルやらオリーブ使ったお菓子やらたくさん買い込みました。
試食一杯しましたが、どれも美味しい!オリーブオイルっていいやつはほんとい
い匂いです。
次に有名なのは醤油でしょうってことで、マル金醤油記念館に行ってみたら閉店
したました・・
ちょっと遅かったようです。近くの金両醤油ってところが開いてたので入ってみ
ると。。
醤油の試飲ができました!まぁ、舐める程度だけどそれでも味が濃くて美味しい醤油。
もう小豆島は美味しいものばかりだわ。
当然のことながら醤油を購入~。
次は、昨日飲んだ日本酒が美味しかったのでお店の人に聞いたら小豆島の酒造なんだって。
んで、酒造の住所控えてて近そうだったので行ってみるとまだ開いてました。

よくよくガイドブック見たら載ってました(笑)
日本酒の試飲もできていいです!当然ながら日本酒購入~。
「ふふふ」と「酒翁」っていう日本酒が美味しかった☆
そんなこんなしてたらもう夕方
夕暮れの時間に近かったので、ホテルでもらったマップに載ってた夕日スポットへ。
美しの高原を探したけどうまく見つからず、気づいたら寒霞渓ってところに着いちゃった。
上から見ると岩だらけでたくさんルートがありそうな感じ。
探せばいっぱいあるのかなぁ。
それはさておき、ここからでは夕日が見えないってことで急いで美しの高原を目指す。
が、次についたのは四方指展望台というところ。
でもここが予想外に絶景!!
石の階段を数段上ったら目の前に海と山の景色が広がってました。



綺麗だったけど寒かった~。標高高いんだね。
ここからも夕日が見にくそうってことで夕陽が丘みかん園に移動。
ここなら見えそうだったけど、残念ながら雲が多くて夕日は見えず。。

さっさとホテルに帰って海鮮物でも食べに行こう!
意気揚々とお店探しに向かったら、ホテルの近くは全部貸切・・
なんでこんな日に貸切なんだ~
結局、カフェみたいなところでピザとパスタを食べる羽目に。
まぁ、美味しかったけどオリーブもオリーブオイルもなかったし。
全然小豆島感のない食事になっちゃいました(泣)
ホテルに戻ると温泉の入口にこんなのが出現!

オリーブしまちゃんとか言うらしい。地元のゆるキャラかな?
category: 旅行